学科概要
物質化学工学科の沿革
昭和39年4月 | 本校創設。 |
昭和44年4月 | 本校創設5年後、物質化学工学科の前身の化学工学科が増設されました。化学工学科では、 他高専の化学系学科とは異なり、全国3校だけに設置された実習工場を有するユニークな 学科として、実践的技術者養成における先駆的役割を担ってきました。 |
平成 9年4月 | 4~5学年で化学応用工学と生物応用工学との2コース制を設け、物質化学工学料に 発展的に改組しました。 |
平成12年4月 | 完成年度を来年に控え、『物質化学工学科棟』が新たに竣工いたしました。 |
高等専門学校制度について
物質化学工学科を卒業したあと、さらに二年制の本校専攻科(物質創成工学専攻)に進学し、学士(工学)号を取得して、大学院に進むこともできます。もちろん、高専卒業時と専攻料修了時に企業等への就職も可能で、多様な進路選択がたやすくできるところが大きな魅力となっています。
物質化学工学科の特色
(1) 幅広く高度な専門科目
近年、幅広い知識が要求されることから、有機化学、無機化学、物理化学の基礎的内容はもちろんのこと、化学工学、生物化学まで幅広くかつ高度な専門教育を受けることができます。
(2) 基礎教育課程と専門応用科目
低学年では基礎教育課程を編成し、高学年では応用的な専門科目を編成しています。
(3) 実践教育の実施
演習科目として1,2年次で化学演習を配置し、演習の重要性を確認します。3~5年では自学自習として演習ができるように指導します。実験、実習科目として物質化学工学実験を4年まで配置し、基本的実験操作を身に着けます。5年生の卒業研究では、研究室に配属し、より専門性の高い実習スキルが身につくように指導します。さらに、第4学年の選択教科にインターンシップを導入し、企業での実践的実習にも積極的に取り組んでいます。
(4) 国際化に対応した先端的技術教育
国際化社会への対応として、研究室単位で英語学術論文を読むセミナーを開催するとともに、教官だけではなく専攻科生を中心とした学生の学会研究活動を推進しています。研究の進度によっては5年生で学会発表を行うことも可能です。
(5) 地域社会への貢献
産官学技術懇話会や技術セミナー、公開講座などを通じて、技術教育や技術交流を行っています。企業からの技術相談や共同研究にも積極的に応じています。
カリキュラム
下記を参照下さい。
カリキュラム・シラバス(本学Webページ)